横浜市M様「お子様が自分で身支度できる服のお片付け」

子ども部屋 片付け
家族構成 夫41歳、妻41歳、長男9歳、次男3歳
お片付け箇所 おうち全体
お悩み
  • 子供が自分で身支度や片付けをできるようにしたい
  • 子供の本やおもちゃを片付けやすくして、見た目もスッキリさせたい
子ども部屋 片付け

6つ歳の離れた息子さん二人(3歳、9歳)のお洋服の整理

お洋服が大好きで、お子様のものもついつい持ち過ぎてしまっていたM様。
普段着ている服とお下がりが、家の中のあちこちにバラバラに収納されていました。
(和室に置かれた引き出し、押し入れ、リビング、別室クローゼット)

家中のお子様の服を全て集め、
・人別
・シーズン別
・サイズ別
に仕分け。

そこから更に、
・残す
・リサイクル
・処分
に分け、残すモノを全て和室押し入れに収納しました。

和室押し入れ レッスンbefore  after

和室押し入れ 片付け
和室押し入れ 片付け

押し入れ下段に新しく入れた引き出しの、左がお兄ちゃん、右側が弟くん。
枕棚には、お下がりを種類別、サイズ別にボックスに入れて、必要な時に取り出しやすく収納しました。

和室全体レッスン後

和室 片付け

お洋服が全て押し入れに入ったので、和室には新しく無印良品のスタッキングシェルフを設置し、おもちゃや本、学用品を使いやすくスッキリ収納できました。

【M様ご感想】
子供たちの服が一箇所にまとまったら、洗濯物を片付けるのがとても楽になりました。
気がつかなかったのですが、今まであちこちに分散していたことで、無駄な動きをたくさんしていたんですね!
次男の幼稚園入園前に 物で溢れかえった家の中を なんとかしたい!!…と、 藁にも縋るような気持ちで 整理収納をお願い致しました。
初めてプロの方にお願いする事に戸惑いもありましたが 思い切ってお願いして 本当に良かったです。
あちこちに散らかっていた モノがあるべき場所に収まり、家中がスッキリと 格段に生活しやすくなったのは もちろんですが、 片付いた状態をキープ出来ている事で、「片付けられないダメな自分」から脱却し、心まで軽やかに、自信を持てる様なったのが、何よりも嬉しい収穫でした。
片付けのポイント、 収納のアドバイスなども わかりやすく丁寧に教えていただき その後の生活にも生かせております。
今野さんの明るく親しみやすい お人柄に、すっかりファンになって しまいました。
また是非お願いしたいと 考えております。