横浜市M様「着たい服がすぐに探せるクローゼット」 2021年2月4日 最終更新日時 : 2022年1月10日 cocokata 家族構成夫41歳、妻41歳、長男9歳、次男3歳お片付け箇所おうち全体お悩みクローゼットのどこに何が収納されているか、ひと目でわかるようにしたい おうち丸ごとお片付けをご依頼いただいたM様。お洋服が大好きでオシャレな奥様ですが、クローゼットはギュウギュウで、着たい服をすぐに探すことができないのがお悩みでした。 モノの整理は種類ごとに全部出しで あまりたくさんのモノがあると、どこから手をつけていいかわからなくなってしまうものです。例えばクローゼットの中身を一気に片付けようとしないで、まずは種類ごとに出してみると、何をどれくらい持っているかがはっきり分かって、要・不要の判断を進めやすくなります。いざ出ししてみると、「こんなにたくさん持ってたんですね〜😳!」とみなさん驚かれます。↓M様のクローゼットにも、バッグだけでこれだけ入っていました。 一つ一つ確認しながら、・使っているモノ・リサイクルするもの・処分するモノに仕分けをします。 使っているバッグだけを、クローゼットに戻し、枕棚に立てて収納します↓ 全てのお洋服と小物類を整理したクローゼットのbefore after クローゼットには服をギュウギュウに詰め込まないのがポイント♪ 詰め込みすぎると、お洋服がシワになったり、空気が通らずカビや虫がつく原因となり、良い状態ですぐに着ることができません。また、自分がどんな服を持っているのか、把握することもできなくなります。「たくさん服はあるのに着る服がない」その原因はたぶんお洋服の持ち過ぎ、詰め込み過ぎ。クローゼットの7割から8割を目安にゆったり収納することで、お洋服選びが格段に楽に楽しくなります。また使いやすくぜひ意識してみてくださいね😊 FacebookXBlueskyHatenaPocketCopy